新着情報

お知らせ

2025.09.30

iDeCoとNISAはどちらを選べばいいですか?

すっかり秋ですね。日経平均が4万円以上となり、資産運用を始めたいという方からの問い合わせが増えています。iDeCoとNISAは、どちらを選べばいいでしょうか?どちらも利益に対して税金がかからないとうメリットは一緒ですが、大きな違いがあります。

1)手軽さを重視するのであれば・・・NISA

・NISAは、換金時に確定申告が不要で非課税です。ところが、iDeCoは、換金時に確定申告が必要であり、受取方によっては課税となります。iDeCoのパンフレットには、「受取時に控除枠利用可能です」という記載から、受取時も非課税と誤解してしまい、多額のiDeCo積立を継続している相談者が増えてきました。iDeCoは、受取時に収入(退職金や年金)として計上するもので、受取方法によって、所得税・市県民税・国民健康保険税にもかかわってきます。ひと手間必要な商品だということを忘れないようにしましょう。

2)現役時代の所得税を抑えたいのであれば・・・iDeCo

・iDeCoの最大のメリットは、積立額に所得控除の「小規模企業共済等掛金控除」が利用出来るところです。この利点を知らずに、iDeCoに加入している方がとても多いです。所得税などの節税のために積立を継続するのであればiDeCoを取り入れていきましょう。所得税が少額の方は、iDeCoを行う必要性があるかどうかをしっかり考えましょう。

NISAもiDeCoも素敵な制度です。ご自身にあった制度を取り入れていきたいものですね。

9月も今日が最終日。10月の予約状況ですが、平日の午前中に若干空きがあります。土日の方が比較的予約を確保できそうです。早めのご予約をお願いいたします。